一般演題募集

募集期間

平成28年05月11日(水)~08月22日(月)08月31日(水)09月05日(月)
締め切りました。

応募方法

UMINによるオンライン演題登録

UMINオンライン演題登録締め切りました。
 ※発表者は会員に限ります。入会を済ませてからご登録ください。

UMINオンライン演題確認・修正締め切りました。

UMINよくある質問とその回答集

カテゴリー

下記より第1希望、第2希望のカテゴリーをお選びください。
「基礎栄養学」「栄養教育・指導」「栄養アセスメント」
「体構成成分」「栄養とゲノム、エピゲノム」「栄養と腸内細菌叢」
「肥満・メタボリックシンドローム」「糖尿病」「糖尿病腎症」
「腎疾患」「消化管疾患」「肝胆膵疾患」「循環器疾患」
「呼吸器疾患」「脂質異常症」「骨代謝」「食物アレルギー」
「母子栄養・小児栄養」「高齢者」「周術期」「救急・ICU」
「がん・緩和ケア」「リハビリテーションと栄養」「サルコペニア・フレイル」
「歯科口腔疾患・嚥下障害」「在宅栄養」「褥瘡と栄養管理」
「低栄養・栄養不良」「経腸栄養法」「静脈栄養法」
「複数の疾患併発者の栄養管理」「チーム医療(NSTを含む)」「症例報告」
「危機管理」「卒後教育」「レシピコンテスト」「その他」

文字制限

演題名50文字以内、抄録本文800字以内で作成してください。
可能な限り見出しとして【目的】【方法】【結果】【結論】を用いてください。
図表はつけないでください。

資格

筆頭発表者は日本病態栄養学会の会員に限ります。

発表方法

発表方法は「口演」と「ポスター」から選択してください。
応募演題数によっては、発表方法が変更となることもありますのでご理解ください。

口演発表 全演題デジタルプレゼンテーションとします。

Windows利用の場合は発表データをCD-RまたはUSBメモリーに
保存したものをご用意ください。

Macintosh利用の場合はご自身のパソコンをご持参ください。
専用の外部出力ケーブルが必要な場合は必ずご自身でご用意ください。
ポスター発表 用意したパネルに演題名、演者名、所属、発表内容のポスターを貼付して発表していただきます。

 

20回特別企画

① 第20回を記念し、YIA(若手研究賞)セッションと学生セッションを企画しました。UMINオンライン演題登録時の指示に従い、各セッションに応募下さい。
② レシピコンテストを開催します。栄養士・管理栄養士を目指す学生の部、企業・病院などに勤務する管理栄養士の部を予定、詳細はホームページでお知らせします。

プログラム構成

演題の採否は会長にご一任ください。
発表方法や発表日時につきましては、UMINオンライン演題登録の際に入力した筆頭発表者の住所へ封書かe-mailでご連絡いたします。(正確な情報を記載してください)

利益相反の申告

講演・発表される筆頭演者は、利益相反(conflict of interest: COI)の有無にかかわらず、利益相反の状態を申告する必要があります。
UMINオンライン演題登録時に利益相反の有無を☑で申告し、有無にかかわらず、 利益相反自己申告書(様式1)をFAXかメールで提出してください。※演題募集期間までに未提出の場合は、不採択とします。

応募の問合先

一般社団法人 日本病態栄養学会 事務局
〒160-0004 東京都新宿区四谷3-13-11 栄ビル5階
電話 (03)5363-2361 ファックス (03)5363-2362
e-mail byoutai20@eiyou.or.jp